北広生の日常

be ambitious!

前期中間考査直前

放課後の様子です。

 

黒板を使って解く人、描いた地図を埋めて抜けがないか確認する人たち。

 

独りでやる人、気配を感じながらそれぞれやる人。

自習ブースもあります。

 

職員室前の質問テーブルでは、先生方も伴走しています。

今年は急に暑くなったり寒くなったり天候不順気味ですが、
しっかり食べて、睡眠時間も確保し、体調を整えて力を出し切ることを願っています。

PTA役員会

5月16日、今年度の第2回PTA役員会と理事合同会議を行いました。

役員会の後、合同会議を経て、各年次の役員が顔合わせし年次懇談会の打合せ等を行いました 

 

その後、広報・研修・生活・進路の各委員会に分かれて今年度の企画について話し合いました。各委員会の活動について具体的に決定しましたら、会員の皆さまにもご案内いたします。本校のPTA活動は無理のないよう「できる人が、できるときに、できることを」としていますので、お気軽にご参加ください。

 

プロ野球の応援

5月13日(火)、お隣の北海道日本ハムファイターズより、全校応援の機会をいただきました。

 

黄色で囲んだ部分が、北広島高校の応援席でした。
大きな球場なので、全校生徒827名と職員がこのように収まってしまいます。

 

ボールパーク委員会で用意してくれたメッセージを掲げ
応援団のみなさんのリードに合わせて声援を送りました。

 

攻守交代の間には、ファイターズガールのリードでダンス♪
4月にキツネダンスとYMCAを直伝されているだけにノリノリ!

 

3回に1点リードしたきり6回まで大きな動きがなかった末、
ヒヤッとする場面もあったのですが、
7回に一気に5点!ホームランも飛び出し、一気に沸き立ちました!

 

ファイターズ勝利!みんなで肩を組んでファイターズ賛歌を歌いました。
ヒーローインタビューでは、若い山縣選手から、35歳のお誕生日の伏見選手まで、
プロならではの素敵なコメントを聞くことができました。

単なる試合観戦に留まらず、生徒の視野を広げる貴重な体験となりました。

高体連壮行会

5月中旬から、高体連石狩支部大会が始まります。

5月7日、全校生徒で壮行会を開催しました。

 

選手たちは吹奏楽局の演奏で元気に入場。
会場では書道部の勇ましい「闘魂」の文字で選手を迎え、
チアダンス部は運動部の道具を活かして、応援のフォーマンス。

 

選手からは、今までの練習を支えてくださったご家族や指導者のみなさんなどへの感謝の気持ち、試合に向けての決意、全校生徒への応援の願いが語られました。

 

生徒会長と校長先生からからエールの後、選手宣誓!

全校生徒で、選手の健闘を祈りつつ、見送りました。
部員たちは大会向けて冬休みも春休みもトレーニングを積み重ねてきました。
全力を出し切ることを願っています。

生徒総会

5月1日 生徒総会を行いました。

校長先生から、新入生歓迎会以来、この生徒総会や今後の壮行会や学校祭に向けて活動を続けている生徒会執行部へ、ねぎらいのお言葉をいただきました。

 

議案は、オンラインで配信され、あらかじめ各HRで審議。
当日も全生徒がタブレット持参で閲覧。

 

HRの代議員からの質疑に執行部から回答。
全ての議案を全校生徒で承認し、総会を終了しました。