北広生の日常

be ambitious!

全国大会壮行/夏休み前集会

7月23日(火)全校集会を行いました。

はじめに、高体連全道大会で入賞を果たした選手たちに賞状を伝達し、

 

 

全国高等学校総合体育大会出場に向けて
生徒会長と副校長先生より激励の言葉を贈りました。

つづいて、夏休み前の全校集会。

 

出張中の校長先生に代わり、副校長先生の講話。

暑さ対策のため、ほとんどの生徒がTシャツ&ハーフパンツ登校していました。

 

1年次は体育館で学年集会、2,3年次は各教室で休み前のHRを行いました。

ビジネスアイデア創発「体験ワークショップ」

去る6月、2年次総合的な探究の時間にて、
北海道大学産学・地域共同推進機構スタートアップ創出本部
アントレプレナー教育部門長の杉村逸郎様、
同アントレプレナー教育部門副部長の椎名希美様、
スタートアップ創出マネージャーの白石瑛人様、
岩代圭司様らをお迎えして、アントレプレナーシップについて学びました。

 

ワークショップでは、6名ほどのチームで、
北広島市の地域課題を解決するアイディアを考え、
収益化していく仕組みについて考えました。
実際に地域の課題解決、経済活動について考えることを通して、
日常の視座が高まり、普段の学びに対する価値が高まったと感じています。

学校祭 片づけ

閉幕したとはいえ、後始末までが学校祭です。

 

翌朝一番に、各クラスから生徒が出てきて、グランドの花火の燃えがら拾いです。

コレを丁寧にやらないと、野球部、サッカー部、陸上部が安全に活動することができませんから、

朝から暑かったけれど、みんな協力的です。

 

各教室では解体作業、徹底分別、廃棄と資源回収、清掃が行われました。


その傍らで会計係は必死で帳簿の整理。

前の日までちゃんと整理しておいても、
どこのクラスも当日になって急に買い足しもあったようで
最後の最後まで気を抜けません。

 

会計監査。不正もエラーも許しません。

 

教室がきれいになり、学校中に移動していた物品の復元。
複雑な交通整理を生徒会執行部と放送局がリードしてくれました。

 

夢から覚めたかのように元通りのホームルームで、振り返りを記入。

と思ったら!その後、体育大会の選手決めが始まりました!

花火

 

今年の学校祭は、終了しました。

生徒は着替えたり、化粧を落としたり。

 

今年は、お隣のファイターズさんが50周年記念の特別な花火大会を開催するとのことで、

学校祭の日程を合わせ、全校生徒が特等席で鑑賞させていただけることになりました。

学校周辺にもたくさんのお客さんが集まってきました。

 

生徒達は、例年の花火観覧場所ではなく、グランドの向こう側へ。

 

 

豪華なプログラムを間近で楽しませていただきました。

 

帰りは大混雑!
事故の報告もなく、無事に帰宅できたようです。

学校祭 フィナーレ

 

全校生徒が待つ第2体育館に、威勢のいい4人組の突入からスタート!

 

 

カラオケ女王とダンスクイーンたちの再演、

書道部の圧巻のパフォーマンスでは3年生の引退制作も。

 

 

お待ちかねの結果発表! 

 

 

 

お楽しみ抽選会も行いました。

 

 

バンドの演奏。全校生徒が楽しめる選曲で盛り上がりも最高潮!

 
アンコールにも応えていました。

 

 

楽しかった今年の学校祭も幕を閉じました。

支えてくださったご家族、

ご協力くださった各社様、

温かく見守ってくださったご近所の方々、

関係した全ての皆さまにお礼申し上げます。