活動報告

北海道高等学校文化連盟 第28回全道高等学校将棋新人大会の報告

 10/25 北広島市芸術文化ホールを会場に全道高等学校将棋新人大会が行われ1年生女子2名が出場しました。

 女子個人は本校としては初の全道大会出場でした。大会へ向けて男子部員が練習に協力してくれました。両名ともその成果を発揮し11位と12位と次年度へ期待出来る結果でした。また、久しぶりに全道各地の棋友と再会し充実した時間を過ごしました。

 今後とも日々の鍛錬を続け棋力向上を目指します。応援していただいた皆様ありがとうございました。

   

※大会の様子

活動報告

第37回全国高等学校将棋竜王戦北海道大会の報告
 6/16 北海道将棋会館を会場に将棋竜王戦北海道大会が行われ3年生2名、1年生2名が出場しました。3年生は出場できる最後の公式戦となります。この大会は男女の区別が無く個人戦のみで3年生から1年生までの真の最強を決める唯一の大会です。
 スイス式トーナメント6回戦で行われ、3年生部長が3勝3敗でポイントにより全道23位。その他の出場者は2勝4敗の成績でした。勝負の結果とは別に持っている技量を十分発揮し、交流も深まった様子でした。また、3年生はよき思い出が出来ました。3年間本当にお疲れ様でした。この後も後輩にアドバイスなどお願いします。1年生は初の将棋会館での対局でよい経験を積みました。秋の大会で成長した結果を先輩に報告出来るように期待しています。
 応援していただいた皆様に感謝します。ありがとうございました。
           
大会の様子

活動報告

北海道高等学校文化連盟 第60回全道高等学校将棋選手権の報告

 5/30~5/31 函館市民会館を会場に全道高等学校将棋選手権が行われ3年生2名、1年生5名が出場しました。3年生は3年間の集大成となるべく、また1年生は4月の春季大会のデビューから1ヶ月修行して初めての全道大会に臨みました。
 男子団体は1年生でチームを組み出場しました。予選17位と決勝トーナメント進出まではまだ実力不足でしたが各自経験を積み次大会への手応えを掴んだようです。
 男子個人は3年生2名が出場し1名が決勝トーナメントに2年連続進出しました。結果はベスト32でしたが両名とも全力を出し切り清々しい様子でした。
 女子個人は本校としては初の出場となる2名が9位と14位という結果で、次の大会へ期待したいと思います。また、両名とも全道各地に棋友が出来充実した様子でした。
 続いて、行われた認定戦では日頃の練習の成果が発揮され全員が上級へ認定され、8月の認定戦と9月の秋季大会に向けて大いに期待出来る結果となりました。今後とも日々の鍛錬を続け棋力向上を目指します。応援していただいた皆様に感謝します。ありがとうございました。

 

・出場メンバー

出場メンバー

・男子個人戦の様子

・男子団体戦の様子

・女子個人戦の様子