2024年6月の記事一覧
教育実習
6月17日(月)から卒業生が母校での教育実習に来ています。
実習も終盤となり、研究授業を行い、本校の教員たちも参観しました。
大学生になって立派になった先輩に接する機会は、
本校生にとってもよい刺激になっています。
花壇づくり
6月10日(月)放課後、
PTA生活委員の皆さんと風紀委員が集まり花壇づくりを行いました。
プランターに土を入れるところから始め、色とりどりの花の苗を植えました。
お陰で生徒玄関前に彩りが添えられました。
しばらくの間、登下校する生徒に癒やしを与えてくれると思います。
作業をしていただいた皆様ありがとうございました。
避難訓練/卒業アルバム集合写真
6月7日(金)前期中間考査を終えたあと、
防災避難訓練を行いました。
巨大地震の想定で、揺れが収まるまでの身の守り方を
各HRで「シェイクアウト訓練」を行い、学びました。
職員は、感知器や警報器について確認を行い、
地震の後、化学室から火災が発生した想定で、
放送で避難指示を出し、災害時の担当の行動を確認しました。
6分余りで全校生徒がグランドに集合、点呼し、全員の避難を確認。
校長先生からは、訓練は落ち着いて行えたが、実際の災害時は混乱すること、
例えば過去の大災害でも停電で被災地では情報が途絶えたこともあったなど
訓練と実際の違いも重々踏まえたうえで、想像力を働かせてこの訓練の経験を活かすように、
また、若くて健康な人は、できる限りお年寄りや障害者や乳幼児連れなど、
支援が必要な方々には手を貸し、協力し合って非常事態を乗り越えるようにとお話がありました。
訓練終了後、外へ出たついでに3年生は卒業アルバムの集合写真を撮影しました。
晴天にも恵まれ、慣れ親しんだレク森を背景に、楽しい思い出の1枚を残せたことでしょう。
なんとこのあと、3年生は昼食の後、模擬試験。
学力もですが、強い精神力も団体戦で培っています。
たくましくて、かっこいい!
がんばれ、受験生たち。
PTA主催 保護者進路説明会
6月4日、5日、5日、
年次毎のPTA進路委員会主催の「保護者進路説明会」を開催しました。
本校進路指導部長から各年次の保護者にお知らせしておきたいことをお話ししたほか、
3年次は進路指導担当教員から卒業生の進路動向など本校の特質に応じたお話、
2年次は河合塾から、1年次はリクルートから講師をお招きして、
各年次に相応しい内容の講話をしていただきました。
現3年生は新教育課程の最初の学年であり、それと連動して入試の形も変わることから、
参加された保護者の皆様も熱心に聴講されていました。
考査前の放課後
3年生は6月4日(火)から、
1、2年生は6月5日(水)から、前期中間考査です。
放課後の教室では、自習する姿が見られます。
友人と机を並べたり、適度に距離を取るなど、さまざまなスタイルで。
自習ブースを活用する人も、こんなところで集中する人も。
職員室前の長机は、先生に質問しやすくて盛況です。
残りの時間を上手に使いこなして、力を出し切ることを応援しています。
元気に乗り切るために、しっかり食べて、しっかり眠ることも、忘れずに!