3月30日~31日 『国立日高青少年自然の家』での合宿
3月30日から一泊で『国立日高青少年自然の家』での合宿を行いました。多くの時間を費やした臨書練習では、合評会を含め互いにアドバイスしながら大変有意義な時間を過ごしました。
最後は3グループに分かれて合作をしました。言葉選びから全て自由だったので、型にはまらない特色のある魅力的な作品を作ることができました。
合宿を通して、技術を高め、絆を一層深めることができました。今後各所でのパフォーマンスや高文連など忙しい日々が続きますが、全員で協力して乗り切りたいと思います。
3月14日 『トナリエ北広島』 プレオープンでの書道パフォーマンス
3月14日(金) グランドオープンを翌日に控えた『トナリエ北広島』において書道パフォーマンスを実施しました。開業の祝賀ムードに少しでも花を添えられたのならうれしいです。この日は北広島市民限定のプレオープンでしたが、多くの方々に見ていただきありがとうございました。もう少しの間作品を展示していただけるようなので、ぜひご覧ください。
北ひろしま福祉会 『つなぐ』での書道パフォーマンス
1月9日(木)北ひろしま福祉会『つなぐ』において、子ども達を前に初めて書道パフォーマンスを実施しました。また、その後子ども達の書き初めのお手伝いもさせていただき、大変貴重な経験となりました。
1月5日(日)CAPO大谷地での書道パフォーマンス
毎年恒例となっているCAPO大谷地でのパフォーマンスを今年も実施しました。年明け早々お忙しい中、たくさんの方々にご来場いただきありがとうございました。
厚別警察署での書道パフォーマンス
10月17日(木)厚別警察署において、全国地域安全運動の一環として特殊詐欺の被害防止を願う書道パフォーマンスを行いました。終了後には贈呈式が行われ、今後作品は厚別警察署入口に展示されます。日々のニュースでも後を絶たない特殊詐欺被害防止に少しでも貢献できればと思います。
10月19日(土)北海道新聞
高文連全道大会結果報告
10月9日(水)~11日(金)小樽市で行われた全道高文連書道展・研究大会において、五十嵐結芽が優秀賞を受賞し、宇野光咲が次年度全国総合文化祭推薦となりました。
2年生12名、1年生8名で参加してそれぞれが今後に向けて実りある大会となりましたし、さらに自分たちの仲間が全国に出場するということは部員全員にとって大変大きな励みになります。
今後も書道パフォーマンスや各種展覧会へ向けて、すべてに全力で取り組んでいきたいと思います。
9月16日(月)東部緑の苑での書道パフォーマンス
学校からほど近い東部緑の苑において、敬老の日に書道パフォーマンスを実施しました。今年初めて行いましたが、来年以降も継続させていただけるとのことですので、今後もお年寄りの皆様に喜んでいただけるよう頑張りたいと思います。
7月27日(土)STVテレビ『どさんこWEEKEND』に出演
上杉周大さんが来校され、映画『ツイスターズ』宣伝の一環として、一緒に書道パフォーマンスをしました。上杉さんは面白いだけでなく書道もお上手で驚きました。
また、コーナーの最後には『ツイスターズ』で吹き替えを担当している小芝風花さんが、北広島高校書道部の皆さんへということで「大迫力でした!」などとメッセージをくださり本当に嬉しかったです。
7月23日(火) オールスターゲーム歓迎企画に参加
北広島駅で行われた、北広島市主催の歓迎企画に参加させていただきました。熱烈歓迎の気持ちを込めて大きな作品を制作し、「ようこそ!」「楽しんでください!」と笑顔で声掛けをしました。
また、テレビ局2社と北海道新聞の取材も受け、HTBテレビでは『イチオシ!!』に生中継で出演させていただきました。多くの方々に喜んでいただけたのではないかと思いますし、私たちにとっても大変素晴らしい経験となりました。
6月23日(日)新札幌サンピアザにおける書道パフォーマンス
新札幌サンピアザにおいて書道パフォーマンスを実施しました。10年以上続けさせていただいているサンピアザの関係者の方を始め、観覧いただいた多くの方々に感謝申し上げます。
4月7日(日)カナダからの留学生のフェアウェルパーティー(於:北広島市役所)
北広島市役所で開かれたカナダからの留学生のフェアウェルパーティーでパフォーマンスを行いました。異文化交流という貴重な経験をさせていただきました。
3月31日(日)~4月1日(月)合宿(於:日高青少年自然の家)
日高青少年自然の家で合宿を行いました。8月に行われる高文連支部展覧会に向けて各自の作品制作に取り組みました。
また、令和5年1月に同施設で実施したパフォーマンスの作品を今でも展示してくださっていて、大変感動しました。